ロケットに乗ってきた一行は、セントラルにしばらく滞在したのち、ロイ・マスタングの庇護のもと、リゼンブールへと帰されることになった。
セントラルの駅でエドワードは青い軍服姿のロイ・マスタングに別れの挨拶をしていた。
「あんたにはすっかり世話になったな、大佐……じゃないのか今は」
「准将になった」
「じゃあ、准将、あいつらの身元保証のこととか、ハイデリヒの治療のこととか、感謝してる」
エドワードの言葉にロイ・マスタングは思わず笑いをもらす。
「なんだよ、何が可笑しい?」
「いや、君の口からそんな殊勝な言葉が聞ける日がこようとはね。多少は成長しているようだな、身長も中身も」
「なんだと」
「実際に手配をしたのは中尉とブレダだが、まあ、この借りは君が次にセントラルに来たときにでも返してもらうことにしよう」
「結局それかよ」
「はは、楽しみにしているよ」
ロイ・マスタングはそういい残して、待たせてある車のほうへと歩いていった。
エドワードたちを送ってきた軍用車の横では、ハボックとブレダがエンヴィを連れたノーアと話をしている。
そちらに目をやったエドワードがホーエンハイムに言った。
「なぁ、親父、あいつ――エンヴィさ、随分と成長早くないか? 門から出たらいきなり3歳児だぜ」
「まぁ、普通じゃないしな、そういうこともあるだろう」
「それで終わりかよ。ま、いっか。いまさら何いってもしかたがないし」
ガリガリと頭をかくエドワードの元にエンヴィが何かを手に駆け戻ってきた。
「おい、チビ兄、青い服のヤツがこんなん配っていたぞ」
「何がチビ兄だ。エドワード兄さんと呼べ、エンヴィ」
エドワードが左手で頭を軽く小突く。
「いってーな、チビをチビといって何が悪いんだよ」
「……エンヴィ……もう一回言ったら、次は右で殴るぞ」
そんなエドワードを無視してエンヴィはアルにチラシを渡す。
「はい、アル兄ちゃん」
アルが手渡されたチラシを読み上げた。
「えーと、エドワード・エルリック争奪戦トトカルチョ配当表、一口200センズ。へぇー。あ、ボクが一番人気だよ、兄さん」
「はっ? なんだーっ!? な……なんなんだこれは! あいつらヒトをダシにして何やってんだーっ!?」
「どれどれ、見せてみろ」
ホーエンハイムがエドワードの手から配当表をひったくる。
「なんだ、俺もあるじゃないか。最下位か。ずいぶんな扱いだ」
「あったりめーだ、テ・メ・エは親だろうがっ!」
大騒ぎしているエルリック一家の横では、ウィンリィがハイデリヒに話し掛けていた。
「ねえ、ハイデリヒ、あんたエドと一緒に暮らしてたのよね?」
「そうですが、それが何か?」
「別に」
「それよりウィンリィさんは、エドワードさんの幼馴染なんですよね」
「そーよ。それがどうかした?」
「……いや、別に」
ふたりとも、それぞれトトカルチョの配当表を見つめている。
「同率ね」
「そうですね」
ウィンリィがハイデリヒに向かってにっこりと笑う。
「負けないから」
ハイデリヒもウィンリィに笑いかける。
「こちらこそ」
*
司令部へと向かう車の中で、ロイ・マスタングがぼそりとつぶやいた。
「で、私は何位なんだ?」
運転席のハボックが、ぎくりと身を強ばらせた。
「な、な、なんのことでしょう?」
「とぼけても無駄だ」
マスタングは後部座席から身を乗り出すと、ハボックの胸ポケットから素早くメモを引き抜いた。
配当表のメモに目を落としたマスタングの口から苦笑が漏れる。
「ダークホースか。それも悪くない」
End
劇場版の捏造エンディングを2本書いてみましたが、エドが誰かしらと別れなくちゃいけなくて、なんとなく切ない。それだったら、いっそお笑いモードで死んだ人も全員生き返って一緒に幸せに暮らしてしまえばいい――というのが、この捏造エンディングを書いた動機です。
エンヴィはいなくてもよかったのですが、ゾロゾロとアメストリスに帰還というのがこの話のキモなので、人数あわせで復活(苦笑)。映画ではホーエンパパにさんざん「化け物」呼ばわりされて可哀想だったしね。
本当は師匠も「真理」君をぶっとばして帰ってくるはずだったのですが、考えてみたらTVアニメ/劇場版には「真理」君がいないんですな。それに、さすがに埋葬されている人を生き返らせるのは、脳内でも無理でした。
このバージョンで一番喜んでいるのはロイさんでしょうね。なんか勝手にでしゃばってきました。
一方、強引に錬金術世界に連れていかれちゃったハイデリヒは影が薄くなって気の毒かも。ワタクシ的にはハイデリヒを応援してるんですが。かんばれ、負けるなハイデリヒ。
ちなみにホーエンパパは天然系タラシの本領を発揮してノーアに速攻プロポーズして、エドワード争奪戦からは離脱の予定。
書いている途中で憑き物が落ちてしまったので、ノリと勢いがなくなってしまったカンジ……。本当は漫画にしたかったです。(脳内ではフィルムブックのイメージ)
(2005/09/07)
背景はQueen's Free Worldの素材を使用しています。